高知県にある看護専門学校を一覧でご紹介しています。
高知県には6校の看護師になるための看護専門学校があります。
高知県の看護専門学校
高知県にある、看護師免許を取得するための看護専門学校一覧。
- 社会人入試の項目について
- 一般入試とは別枠で社会人を対象とした入学試験を実施している場合及び推薦入試に社会人枠がある場合に、社会人入試を「あり」と表記しています。
- オープンキャンパスの項目について
- 「オープンキャンパス」または「体験入学」の実施を表明している場合に、オープンキャンパスを「あり」と表記しています。
独立行政法人国立病院機構高知病院附属看護学校
独立行政法人国立病院機構中国四国グループ:3年制
- 住所
- 高知県高知市朝倉西町1-2-25
- 入学定員
- 40名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 180,000円 入学時納付金 20,000円 授業料 (年間)450,000円
(納期4月、10月)テキスト代金 (3年間)約250,000円 実習・演習着 約50,000円 傷害・賠償保険 4,500円~9,000円 その他 聴診器他の必要物品、研修費、交通費は自己負担。
学校見学随時。
卒業後の主な就職先は、NHO高知病院、など。
独自の奨学金制度あり。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
高知県立幡多看護専門学校
昭和48年高知県立幡多高等看護学院として開設:3年制
- 住所
- 高知県宿毛市山奈町芳奈3-2
- 入学定員
- 35名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 10,000円 授業料 (年間)118,800円
(月額9,900円)その他 入学後は、教科書、参考図書などの諸経費が必要。
学生用の駐車場あり。
独自の奨学金制度あり。
専門実践教育訓練指定講座。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
龍馬看護ふくし専門学校/看護学科
学校法人龍馬学園:3年制
- 住所
- 高知県高知市北本町1-5-3
- 入学定員
- 60名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- なし
- 学費等
-
入学金 100,000円 授業料 前期370,000円、後期370,000円 教育充実費 (年間)230,000円 臨地実習費 (年間)60,000円程度 補助活動費 テキスト代、各種検定受験料、実習費、消耗品費、健康診断費、研修費、その他
学校見学、個別相談随時。
希望により大学併修可。
独自の奨学金制度あり。
学生マンションあり。
卒業後の主な就職先は、愛宕病院、岡村病院、厚生年金高知リハビリテーション病院、など。
専門実践教育訓練指定講座。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
四万十看護学院
学校法人育英館グループ、平成25年開校:3年制
- 住所
- 高知県四万十市有岡字石場2252-1
- 入学定員
- 40名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 150,000円 授業料 前期350,000円、後期350,000円 実験実習費 (年間)150,000円 施設維持費 (年間)50,000円 その他 (3年間)約250,000円
(教科書・副読本代、実習衣代、傷害保険代、その他諸経費)
学校見学随時。
卒業後の主な就職先は、四万十市立市民病院、高知赤十字病院、高知医療センター、など。
病院奨学金制度あり。
学生寮(女子寮)あり。
学食あり。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
高知開成専門学校/看護学科
学校法人日翔学園:3年制
- 住所
- 高知県高知市本宮町65-7
- 入学定員
- 40名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 150,000円 授業料 前期340,000円、後期340,000円 教育充実費 前期110,000円、後期100,000円 補助活動費 前期110,000円、後期100,000円
実験・実習費、テキスト代、各種検定料、消耗品費、健康診断費、研修費、その他の経費
独自の奨学金制度あり。
専門実践教育訓練指定講座。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。
近森病院附属看護学校
平成27年開校:3年制
- 住所
- 高知県高知市大川筋1丁目6-3
- 入学定員
- 40名
- オープンキャンパス
- あり
- 社会人入試
- あり
- 学費等
-
入学金 150,000円 授業料 前期225,000円、後期225,000円 教育充実費 (年間)100,000円 テキスト代 (3年間)約250,000円 その他 聴診器代、ユニフォーム代、かばん代、傷害保険料など
学校見学随時。
人間総合科学大学と連携したダブルスクール制度。
主な実習先は、社会医療法人近森会近森病院、近森リハビリテーション病院、近森オルソリハビリテーション病院、など。
独自の奨学金制度あり。
専門実践教育訓練指定講座。
高等教育の修学支援新制度の対象機関。